12月にも入り、寒さも厳しくなってきましたねー。
部屋の中はエアコンで暖かいけど、北極の様に寒い洗面所。お風呂上りはもちろんのこと、朝の準備も寒くて辛い。
ということで、洗面所の寒さ対策に山善のセラミックヒーターを購入してみました。
これがなかなか良かったので、是非ブログで紹介したいと思いました(*´ω`*)
なんかこないだも加湿器のブログ書いたし、なんか家電レビューブログみたい?でも、いいものは是非伝えたいんだもの!笑
目次
冬の洗面所が寒いのでセラミックファンヒーターを導入!
私の家のお風呂には浴室暖房機なんて高級なものはなく、冬はここは外ですか?ってぐらい寒くなります。当然のことながら洗面所も寒いです。
暑がりおデブな私でも辛いです。笑 冬のお風呂上りと朝の洗面所はほんまにつらい。
この寒さどうにかならんか✋と思っていたところ、私より寒い地域に住む姉がセラミックファンヒーターええよ~!という情報を教えてくれたので同じものを買うことに。
姉には小さい子供もいるので、洗面所が寒いと子供が湯冷めしてしまう!ということで購入したらしいです。
ちなみにセラミックファンヒーターを私は知らなかったのですが、電気のファンヒーターです。
スイッチを入れるとすぐにぶろろ~んと温風が出てきます。小型版エアコン的な感じ?
ガスがないと使えないガスファンヒーターや、火傷の心配がある電気ストーブなどに比べて、電源さえあれば手軽に使える暖房器具の様です。
(ちなみにヒートショックというお風呂と脱衣所などの急激な温度差によって亡くなられる方も少なくないということで、洗面所の寒さ対策、重要みたい)
山善のセラミックヒーターHF-A122を買ってみた。
一応色々調べてみたけど、結局姉と一緒のやつを買いました。笑
山善と言うメーカーの小型なタイプのこちらのセラミックファンヒーターです。
強・弱 だけのボタンが付いた、とてもシンプルなデザインでお手頃価格。
探せば他には、人感センサーが付いてたり、扇風機みたいに首が動くものとか色々あるのですが、私はシンプルに洗面所で短時間使いたいだけだったので、お手頃だったHF-A122というものに。
寒い季節の脱衣所やトイレなどに置かれる方が多いみたいです!

縦横が約30cm x 30cm ぐらいのかなりコンパクトサイズです。
白いからあんまり目立たくてGOOD!

ボタンは、弱と強だけという超シンプルな機械。
付けて3秒で温風が出てきます( ˘ω˘ )
さすが別名、瞬間暖房機!!

くいっと片手で持ち上げられる軽さ。本体重量は2kg らしいです。
メリット&デメリット
セラミックファンヒーターを使い始めて2週間ぐらい経つのですが、実際に使って感じたメリットとデメリットはこんな感じです。
セラミックヒーターのメリット
◎温風が出るのが早い!
付けてものの3秒ですぐに温風が出て来て、暖かくなる。
足元に温風が当たるだけでこんなにも楽なのか!と実感しました。
◎コンパクトで邪魔にならない!
縦横30cmx30cm ぐらいのコンパクトサイズなので、邪魔になりません。
持ち運びもめっちゃ軽くて楽です。
◎電源があればどこでも使える!
コンパクトでどこでも移動が出来て、電源があればすぐ着くので、洗面所・トイレ・廊下どこでも使えます。
職場などのデスクの足元に置いて使われる方もいるらしい。
セラミックヒーターのデメリット
▲電源ケーブルが短めなので、コンセントが遠いお部屋だと延長ケーブルがいるかも。
(言っても1.6mあるけど)
▲大きいお部屋の暖房器具としては使えない。
▲長時間使うと電気代が高いかも?
まとめ
私はセラミックファンヒーターを「洗面所・脱衣所」の専用の寒さ対策として購入して、めっちゃ満足しています。
やっぱりお風呂上がりや朝のちょっとした時間でも、ヒーターがあるのとないのでは、南国と北極の差です。(言い過ぎ?)
お風呂上りにカチっとスイッチいれるとすぐに、ぶろろ~んって温風が出てくるので着替えるのも寒くないし、洗面所なら1分ぐらいで部屋全体が暖かくなります。
私と同じ様な目的(短時間用のサブ的暖房機)ならきっと満足するはずの製品です。
小さいお子さんやご高齢の方がご家族にいらっしゃる方には是非おススメです(*´ω`*)
読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す